一般的に「キャットアンドカウ」と呼ばれますが、「猫のポーズ」と「牛のポーズ」の2つが組み合わさっています。体をほぐす準備運動としておこなわれることも多く、ヨガの定番。デスクワークなどで背中が丸まったり固まったいる人にはぴったりです。ゆっくり呼吸をしながら背骨の1つ1つを意識して丁寧に動いていきましょう。
効果
- 猫背の改善
- 腰痛や腰痛の改善
- 血流促進、冷え性改善
- リラックス
背中全体を滑らかに動かしましょう
step
1四つん這いになります
両腕は肩幅に、脚は腰幅に開いて四つん這いになります。このとき、両手は肩の真下に、両膝は骨盤の真下につきましょう。(腕と太ももが床と垂直になるように)手のひらは開いて床がしっかり押せるようにします。肘の内側が向かい合わせになるように少し肘の力を抜いて過伸展にならないようにしてください。
つま先は立てる?ねかせる?
レッスンなどでは、つま先を立てるガイドとねかせるガイドのどちらもあります。一体どちらが正しいのか?と疑問を持った人もいるのではないでしょうか。結論として、どちらも間違いではありません。初心者の人はつま先をねかせると床を押しづらい場合があります。そんなときはつま先を立てるとしっかり床を押すことができます。
step
2背中を反らします
息を吸いながら、尾骨からゆっくり動かし背中を反っていき最後に顔を上げましょう。お尻を突き出すイメージ(尾骨を天井へ)で胸をはります。このとき腰だけで反らないように、背骨全体で動かすのがポイントです。また肩がすくまないように、肩と耳は遠ざけるように意識するとよいでしょう。
step
3四つん這いに戻ります
最初の四つん這いの姿勢を通ってステップ4に進みましょう。
step
4背中を丸めます
四つん這いの姿勢から、ゆっくり息を吐きながらまずは尾骨を床へ向けるようにします。その後、尾骨から徐々に背骨を丸めていきます。(猫が威嚇をするときのような姿勢です)最後に頭を下げおへそを覗き込むようにしましょう。手で床を押し肩甲骨を左右に広げるイメージです。吐く息とともにお腹を凹ませていきます。
ポイント
- 腰から反らない
- 尾骨をすくい下腹を引き締める
- 骨盤底筋を引き上げる
- お尻が硬くなりすぎないように
- 膝と足の甲で床を力強く押す
- 肩と耳は遠ざける(肩をすくめない)