ポーズ・アーサナ
ヨガポースのやり方やコツ、やってしまいがちなNGポイントなど、いろいろな視点からポーズを分析します。難しいポーズも正しいやり方と練習でかならずできるようになります。
ヨガポースのやり方やコツ、やってしまいがちなNGポイントなど、いろいろな視点からポーズを分析します。難しいポーズも正しいやり方と練習でかならずできるようになります。
2022/5/15
プラサリタパドッターナーサナは、簡単なように見えますがハムストリングの柔軟性が低いとかなり難しいと感じるポーズです。無理に頭頂を床に着けようとせずに、自分のできる範囲で徐々にポーズを深めていくことが大 ...
2022/4/10
前屈にはいろいろな方法がありますが、プラサリタパドッターナーサナは開脚しながら前屈をおこないます。前に倒れることばかりに意識がいきがちが、本当は上半身よりも下半身が重要なポーズです。太ももやお尻の柔軟 ...
2022/3/27
前の記事では腸腰筋をストレッチする方法をご紹介しましたが、伸ばすだけではダメです。十分ストレッチして柔軟になって筋肉を、今度は収縮することでさらに鍛えることが大切です。本記事では、腸腰筋を鍛える練習方 ...
2022/3/13
「腸腰筋」って聞いたことがあるけど、よくわからないという人は必見!ヨガを行う際にいろいろなポーズで重要になる筋肉のひとつです。まずは腸腰筋がどこにあり、どんな働きをしているのかからチェックしてみましょ ...
2022/2/20
デスクワークなどで座ることが多い人は知らないうちにお尻が硬くこわばっていることがあります。意識がないかもしれませんが、腰痛やお尻が垂れ下がる原因になることも。お尻のこわばりを解消することで、ヨガや運動 ...
2022/2/12
誰もが知っている前屈。しかし、本当に正しくできているでしょうか。前に倒れることばかり意識していないでしょうか。簡単ですが間違っている人が意外に多いポーズです。間違ったやり方を継続しても効果は得られませ ...
2022/2/6
蓮のように見えることから蓮華座とも言われるパドゥマーサナ。ヨガらしい座り方ですが、難しいポーズのひとつです。できるようになりたいけど、一体どういう練習をすればいいのか? 本記事ではパドゥマーサナの練習 ...
© 2022 YOGA Picks(ヨガピックス)