ヨガといえばダウンドッグというほど、初心者から上級者までどんなヨガのレッスンでもおこなうポーズです。超超基本ポーズですが、だからこそ慣れてしまっていないでしょうか。今一度基本に戻って見直すことも大切!
本記事では、中級者と初心者に分けてダウンドッグを見直すポイントをご紹介します。
中級者は、ふくらはぎを意識
ダウンドッグのポイントとして、かかとは床につけますが、ヨガをある程度やっていればできるという人も多いと思います。しかし、かかとが床につけばいいというわけではありません。大事なのは、床につけること自体ではなく脚の背面をしっかり伸ばし筋肉を使うこと。はじめはハムストリングが固くかかとが床につかないため、かかとをつけることで伸ばすことができますが、できるようになってしまうと脚がおそろかになりがちです。
床につく人が注意することは2つ。1つは、坐骨を上げて骨盤を後継してハムストリングをさらに伸ばすように意識すること。もう1つ見落としがちなのはふくらはぎです。膝の裏を伸ばしながらふくらはぎの筋肉を意識してみてください。かかとがつく人はそこで終わらせず、ふくらはぎに力を入れて足の指を床から上げるようにしてみましょう。ふくらはぎを使う感覚がわかりやすくなると思います。
ヨガは見た目(今回の場合「かかとがつく」など)で判断しがちですが、そうではなくどのように身体を使っているかが非常に重要です。ポーズがなんとなくできるようになったから終わりではなく、1つのポーズをさらに分解して掘り下げてみましょう。
初心者は、膝を曲げて骨盤を前傾
まだかかとがつかないというう人もいると思いますが、そんな人はかかとをつけることを重視しすぎることがあります。中級者の人と同じように、かかとをつけることが目的ではありません。まだハムストリングの柔軟さが足りないという人は無理にかかとをつけても意味がありません。まずは骨盤の位置を正しくすることが優先です。
膝を曲げて骨盤を前傾してみてください。背中がまっすぐに伸びて、坐骨が上に向くようになります。その骨盤の位置をキープしながら徐々に膝裏を伸ばしてみましょう。骨盤の位置が変わるようであれば、そこでストップでかまいません。ギリギリなところを練習してみましょう。