-
-
【ヨガ上達の道】広背筋を鍛える練習
2021/10/10
上半身の中で特に大きくパワフルな筋肉である「広背筋」は、いろいろなヨガのポーズに関係しています。しかし体幹などに比べて意識されることが少ないのではないでしょうか。腹筋などの前側の筋肉と同様に、背面の筋 ...
-
-
ダウンドッグをアレンジした体幹トレーニング
2021/10/3
「体幹」はヨガをおこなう上でもとても重要です。特にアシュタンガやフロー系のヨガには、体幹を使う動きが多く含まれています。本記事では体幹を鍛えるトレーニング方法の一つをご紹介します。ダウンドッグをアレン ...
-
-
イルカのポーズ(ドルフィンポーズ)のやり方と効果
2021/9/26
イルカのポーズは、レッスンなどでおこなうことが少ないですが、いろいろな効果があります。特にハムストリングの柔軟性と背中の筋力が重要。見た目以上にきついと感じる人も多いかもしれません。シルシャーサナやピ ...
-
-
【ヨガ上達の道】前鋸筋を鍛える
2021/9/19
ヨガはストレッチの一種と思われている人も多いですが、実は様々な筋肉が使われています。ヨガを上達させるには、身体の各部分をどのように使っているかを知らなければいけません。またその上で自分にとって弱い部分 ...
-
-
三点倒立とシルシャーサナの違いは?
2021/9/6
一般的には「倒立」というフレーズがよく使われますが、ヨガでは「シルシャーサナ」とも呼ばれています。何か違うのでしょうか。本記事では、ポーズの違いとやり方のポイントについてもご紹介します。 三点倒立は、 ...
-
-
【初心者必見】ブリクシャアーサナ(立木のポーズ)のやり方と効果
2021/9/5
「ブリクシャーサナ」は代表的なバランスポーズです。ヨガをよく知らない人でもヨガのポーズといえば思い浮かぶ人も多いでしょう。「立木のポーズ」と言われるように木がまっすぐ立っている様子を表しています。下半 ...
-
-
シルシャーサナ(ヘッドスタンド)を安定するために必要なこと
2021/8/9
シルシャーサナやヘッドスタンドなどの逆転ポーズは、全身の循環を高めることができたり、集中力がアップできるというメリットがたくさん。ただポーズを正しくおこなうにはポイントがあります。 本記事では、シルシ ...