女性ならば年齢が上がってくると気になる「更年期障害」。女性が40代くらいになって職場などでイライラしていると「更年期じゃない?」なんてささやかれることもあるかもしれません。イメージが先行していることも多いので、正しく理解して正しく対処することが大切です。
本記事では、更年期の症状から対処法、考え方などをご紹介します。
閉経前後の女性ホルモンの減少による不具合
「更年期障害」のことを「更年期」と呼ぶこともありますが、「更年期」は閉経前後の10年間くらいの期間を指します(だいたい45歳~55歳くらい)。この時期は女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減ることから、いろいろな不具合があらわれることがあり、それを「更年期障害」と呼んでいます。女性ホルモンの低下だけでなく、この年齢になると加齢も進み始めるため、体の症状が出やすいともいえます。もちろん人によって発症時期や症状、度合いは千差万別。「更年期障害」と断定すること自体、本当は難しいのです。
では、女性ホルモンが減るとなぜ不具合が出るかというと、女性ホルモンが出ないことで脳が混乱して自律神経が体温調整はじめ、いろいろな体の機能をコントロールできなくなるのです。更年期障害でなくても、自律神経が乱れると心身にいろいろな不具合が起こるもの。更年期ではない女性の不具合もこの自律神経に関係していることが多いものです。
更年期障害の症状とは?
更年期障害で有名なのが「ホットフラッシュ」でしょう。暑いわけでもないのに、突然ほてったり汗をかいたりするというものです。そのほかにも症状は本当にたくさんあります。中には「これも?」というものもあります。病気というのではなく、更年期の加齢による症状というほうが合っていると思えるくらい。精神的な症状は40代から50代というライフスタイル変化のストレスが原因ともいわれています。
身体的症状
- ホットフラッシュ
- 肩こり
- 疲れやすい
- 腰痛
- 頭痛
- 多汗
- 不眠
- 関節痛
- 皮膚炎
- 動機、息切れ
- むくみ
- 胃もたれ
- 体重増加
- ドライアイ
- 下痢・便秘
- 性交痛
精神的症状
- イライラ
- 疲労感
- 気分の落ち込み
- うつ
- 不安感
- 物忘れ
- 無気力
1つの症状をピックアップして、更年期障害かどうかを決めるのは難しいものです。まず上記の症状に心当たりのある人は婦人科でホルモン値を測ってもらいましょう。50代の女性の4割が症状を自覚しているものの、その8割が医療機関を受診していないそうです。自分が更年期障害かどうか一人で悩んだり我慢するより、病院に行ったほうがよほどすっきりします。自分が思うよりホルモン量が減っていなければ違う理由かもしれません。(ホルモン値が低いからといってすぐに症状が出るというものでもありません)
なんでもかんでも「きっと更年期障害だからだ」と思っていると実は別の大きな病気だったということもあるので、油断は禁物です。関節痛などは、リウマチの可能性もあります。リウマチは専用の血液検査で調べることができるので、1つずつ他の病気の可能性をつぶしていくことが大切といえます。
婦人科で受けることができるホルモン充填療法
では、更年期障害となってしまったときにどうすればいいのでしょうか。婦人科では、ホルモン充填療法(HRT)を受けることができます。ホルモン充填療法とは、減少したエストロゲンを少量補うことで症状の緩和する方法です。更年期障害の症状軽減以外にも、骨密度を増やしたり、血管や皮膚にもよい効果があるといわれています。錠剤やパッチ、ジェルなどがあり、婦人科で自分にあった方法を選ぶのがよいでしょう。その他、漢方薬なども使用することがありますが、医師と相談しながら自分にどの方法があっているか検討するのがおすすめです。
もちろん薬を飲めばよいということではなく、食事や睡眠、運動など、生活全般に対してケアしていくことが大切。更年期障害は特別なものではなくとても身近なものです。今ある自分の身体の状態を受け入れて、上手く付き合いながら過ごしていきましょう。
更年期障害とうまく付き合うポイント
- バランスのとれた食事
- 規則正しい生活
- 十分な睡眠
- 定期的な運動
- ストレスを抱えない安定した精神状態